藪塚石切り場跡
藪塚石切り場跡は前橋・赤城・桐生・太田にある史跡ですが、具体的には、どのような感じなのでしょうか。
このページには、藪塚石切り場跡の「所在地」「駐車場の有無」などの基本情報から「写真によるレポート」「大量の写真」まで、さまざまな藪塚石切り場跡に関する情報があります。
観光や家族でお出かけの際に、ぜひ、このページを参考にしてください。
| 藪塚石切り場跡の風景写真 | ![]() |
| 住所 | 群馬県太田市薮塚町3433の1 ※)住所はカーナビで使ったり、GoogleやYahooの地図で場所を確認するために使うといいですよ。 |
| 駐車場 | なし(※県立東毛青少年自然の家の駐車場に車を停めて歩いていくようです) |
| 料金 | 無料 |
| 一言 | 石切り場の跡地です。「廃墟となった神殿」というイメージです。 |
| 同じ地区のホテルや旅館の一覧 | ・伊勢崎のホテル・旅館 ・前橋のホテル・旅館 ・太田のホテル・旅館 ・桐生のホテル・旅館 ・桐生・わたらせ渓谷鐵道沿線のホテル・旅館 ・梨木温泉のホテル・旅館 ・草木ダムのホテル・旅館 ・薮塚温泉のホテル・旅館 ・赤城のホテル・旅館 ・赤城山のホテル・旅館 ・赤城温泉のホテル・旅館 ・館林のホテル・旅館 |
スポンサード リンク
藪塚石切り場跡のレポート(写真付き)
藪塚石切り場跡は、どのような感じなのでしょうか。
まずは入口です。

入口のすぐ近くの道です。
この先に進めば北山古墳があります。

先ほどの写真の左手に溜池があります。

先ほどの写真の背後の道です。
わたしが行ったときは工事していました(2015年時点)。

山道を少し進みます。

すぐに石の建物らしき構造物があります。

巨大です。

神殿の廃墟という感じです。

登れるようですが…。
落ちればタダでは済まないのでやめておいたほうがいいと思います。

木道にそってしか歩いてはいけないとのことですが、わたしが行ったときは枯葉でどこが木道かわかりませんでした。

ヒビらしきものがあったので、あまり近寄らないほうがよさそうです。

木道にもいくつか穴があったので注意が必要です。

すぐに見終わると思いますが、巨大な構築物に圧倒されると思います。

スポンサード リンク
藪塚石切り場跡の写真(サムネイル)
藪塚石切り場跡の写真です。サムネイルになっているので、小さな写真をクリックすれば、大きな写真になります。ちなみに、写真は、どのような感じの史跡なのかの参考にしていただくために公開しているので、それほど大きな写真ではありません。
・横向きの写真:幅640ピクセル×高さ480ピクセル
・縦向きの写真:幅480ピクセル×高さ640ピクセル
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※)写真の著作権は放棄していません。無断の利用は固く禁止させていただいております。
(文責、写真:Ishizaki Hideho)



























