富士サファリパーク
「富士サファリパーク」は静岡県の東部地区(富士)、東麓にある動物園ですが、どのような感じなのでしょうか。
このページでは、所在地、駐車場などの「基本的な情報」から、「写真によるレポート」「大量の写真」まで、富士サファリパークを徹底的に紹介しています。
静岡観光や家族でお出かけしようと考えているのなら、ぜひ、このページをご覧になってください。
というわけで、まずは、所在地、駐車場などの情報からです。
富士サファリパークの風景写真 | ![]() |
住所 | 静岡県裾野市須山字藤原2255の27 ※)住所はカーナビで使ったり、GoogleやYahooの地図で場所を確認するために使うといいですよ。 |
駐車場 | あり(無料) |
料金 | 有料 |
一言 | マイカーで巡る動物園です。マイカーではなくても、バスなどで動物を見ることができます。すぐ近から動物を見ることができるのが特徴的な動物園です。 |
同じ地区のホテルや旅館の一覧 |
スポンサード リンク
富士サファリパークのレポート(写真付き)
富士サファリパークには、主に「マイカーで園内をまわるコース」、「バスに乗って園内をまわるコース」があるのですが、なぜか前者のほうが料金が安いです。また、後者のコースだと、わざわざ駐車場にマイカーを停めて、バスに乗るようです。
「誰もバスに乗らないのでは?」と思っていましたが、実際にマイカーでまわってみてわかりました。
バスに乗ると、バスの目の前でエサやりをして動物をおびき寄せるため、本当に間近に動物が見られるのですね。
だから、割高なようです。
というわけで、マイカーから見た富士サファリパークの様子です。
園内は、自動車教習所のような道があって、その道沿いに車を進めていきます。
マイカーのすぐそばで動物がいることもあります。
近くで撮影したくなりますが、園内は窓を開けてはいけません。
さすがに象は危険なので、ブロックで道と隔離されています。
というわけで、動物好きや子どもには喜ばれるのではないでしょうか。
スポンサード リンク
富士サファリパークの写真(サムネイル)
富士サファリパークの写真です。サムネイルになっているので、小さな写真をクリックすれば、大きな写真になります。ちなみに、写真は、どのような感じの動物園なのかの参考にしていただくために公開しているので、それほど大きな写真ではありません。
・横向きの写真:幅640ピクセル×高さ480ピクセル
・縦向きの写真:幅480ピクセル×高さ640ピクセル
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※)写真の著作権は放棄していません。無断の利用は固く禁止させていただいております。
(文責、写真:Ishizaki Hideho)